母も最初から、「母」や「主婦」ではありません

母も父と生活を共にしたとき、

何を考えて、生活費の基盤を考えたのでしょう

 

調理が多少出来たら、低価格で食材を

買うことも出来たかもしれません。

しかし、誰に聞くにしても、料理本を見本に

したと思います。

 

か、家計簿を付けることで

食費の上がり下がりが目に見えてくるため

店選びの基準となったと思います。

肉、魚、玉子屋、(私が幼稚園の時は商店街にて店がありました)、お菓子屋も、この店と決まったみせがありました。

駄菓子と桜餅のような売り方。

ガラスケースを縦に開けると、和菓子が売っている店で流行りのお菓子は無かったですか、

体に良いお菓子を買ってました。

小さい頃は喘息気味、中耳炎、泣き腫らしたような目になったりしていたので

食べ物には母は気をつけていましたね。

 

だもんで、私も体に悪そうな色の食べ物、

臭いのキツいものは嫌いです。

 

母も最初から母ではなく、病院の先生に泣きついてました。たべもの、普段持つものも、

気にして、聞いて、気にして聞いての

繰り返しでした。

 

中耳炎は幼稚園の時はしょっちゅうなってました。考えすぎるとデコに縦に赤い印が今もでます。

脳関係、神経科、血管関係は精密検査を

受けたことがあると母から良く聞かされてました。耳には良く、綿が挟まれているため

聞こえにくい状態でした。

 

小さい頃は喘息で走るとゼイゼイのどが

なっていたようです。だもんで、走り回りたいのを止めさせるのは大変だったと。

今は、それさえも忘れてます✨

 

子供の頃は楽しかったなぁ。

母の手作りの夏のセーターを着たりしましたもん。キレイな青のセーター。暑いんですが、

他にはない宝物でしたもの。回りの人に

見せびらかすのが楽しみでしたね😁